◆【山行日時】 2001年3月18日 晴れ 、他
◆【コース・タイム】
登山口=10分=御旅山=15分=松原八幡神社=15分=御旅山=5分=登山口
◆【正味歩行時間】 45分
◆【詳細】
 |
|
 |
|
 |
甲ガ丘の登山口 |
|
雑木林の登り |
|
頂上にある東屋と市川河口 |
|
|
登り始めると、すぐに姫路市街が後ろに見えてくる。
あっけなく着いたので、
見えている尾根上を松原八幡神社まで行ってみた。
(姫路市無形文化財指定、灘のけんか祭りで有名な松原八幡神社は
これより南東数百メートル、白浜の宮駅の少し南、姫路市白浜町にある)
山頂からは瀬戸内海に浮かぶ淡路島や家島諸島、
小豆島の展望が素晴らしく、運がよければ四国までも見える。 |
 |
|
|
|
|
尾根道から見る御旅山 |
|
 |
|
 |
|
 |
高御位山を望む |
|
仁寿山(左)と麻生山(右) |
|
白浜町の街並みと
播磨灘の向こうに淡路島 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
松原八幡神社 |
|
神社脇からコースが始まる |
|
◆【ワン・ポイント・アドバイス】
山陽電鉄利用の場合、妻鹿(めが)駅下車。
当コースは、改札を出て北へ進み、甲ガ丘の民家が終わった所に登山口がある。
むしろ、南から北へ尾根をたどる逆コースの方がお薦め。その場合、改札を出て東へ進み、R250沿いの松原八幡神社・お旅所(広場)が登山口。段々畑orコンクリートの道を登れば神社がある。
下山後、すぐ北にある仁寿山や麻生山(小富士山)へ足を伸ばせば里山を満喫!?できる。(この場合、最寄駅は妻鹿駅のひとつ東、白浜の宮駅)
◆麻生山(小富士山)のコース・データを見る
◆高御位山のコース・データを見る
|